
こんにちは、神谷です。
今回の記事では、
アダルトアフィリエイトブログにおすすめの”プラグイン”について
詳しく解説をしていきたいと思います。
今回のおすすめプラグインについて少し注意点があります。
僕が実際に使っているプラグインを紹介しますが
あなたに合ったものだけを選んで導入するようにしてください。
インストールするプラグインの数は
出来れば「15個以内」にしておいてほしいと思っています。
そもそもプラグインをたくさんいれればいいってものでもありません。
必要以上に入れると不具合を起こしたり、速度が遅くなったりと
トラブルを引き起こしてしまいます。
頑張って育ててきたブログがプラグインが原因でおかしくなったりしたら
本当にもったいないし、表示速度が遅くなったら元も子もありません。
ですので、”15個以内”に抑えたおいておくべきです。
初心者の方でプラグインの導入方法が分からない方はコチラ↓↓↓
※これはいれておいた方がいいってプラグインには★をつけていますので
初心者の方は★付きのプラグインからインストールしてみてください
SEO系のおすすめWordPressプラグイン
まずはSEO関連のプラグインです。
アダルトアフィリエイトではSEOを意識することは少なからずとも必要です。
検索エンジンからのアクセスをどれだけ呼び込めるかで
明らかに収入面で差が出ます。
ただし、WordPressテンプレートを入れた時点で
ある程度SEOの対策はされているのでプラグインを追加して
SEOがどうのこうのというのはあまり気にすることもないと思います。
特にエログを運営されるのであれば、あまり深く考えないでおきましょう。
All in One SEO Pack
言わずとしれたSEOプラグインの代名詞。
SEOに必要な機能がてんこ盛りです。
インストールして有効化するだけでOKなプラグインです。
ただし”Luxeritas”のテンプレートを使用するのであれば
このプラグインは不要です。
Luxeritasテンプレートには既にAll in One SEO Packで出来ることが入っています。
Luxeritasテンプレートの作成者によると
ソースが汚くてプラグイン自体が重たいし、めちゃ遅いみたいです。
Luxeritasテンプレート以外の方は試す価値はあります。
★必須★ Google XML Sitemaps
クローラ用のサイトマップを構築するプラグインです。
クローラ用のサイトマップを構築して、ブログの構造をクローラに正しく伝えることで
投稿した記事を検索エンジンにすぐに反映してくれます。
Google XML Sitemapsのプラグインをインストールしたら
Googleウェブマスターツールにサイトマップを登録して連携する必要がありますので
やり方が分からない方はこちらの記事をどうぞ↓↓↓
SEO Friendly Images
自動で画像にaltタグ、titleタグをつけてくれるプラグインです。
画像にaltタグ、titleタグを付けることでSEO対策になるのですが
記事を作成するたびに記入するのは結構面倒です。
このプラグインはインストールするだけタグをつけてくれるので
おすすめのプラグインです。
記事編集系のおすすめWordPressプラグイン
続いては、記事編集系のプラグインです。
僕自身はこのプラグインを重要視しています。
というのも、アダルトアフィリエイトで収益を上げていくためには
効率よく、記事をUPしていく必要があるからです。
特にエログ運営の場合、毎日1ブログに12記事以上UPする必要があり
1記事5分でUPできても1時間はかかります。
毎日、作業時間に追われてしまうと
それで挫折してしまいかねないので、作業時間短縮のためにも
記事編集系のプラグインをうまく使っていただきたいと思います。
★必須★ AddQuicktag
記事編集を楽にしてくれるプラグイン。
AddQuicktagによく使用するタグを登録しておくと
記事作成画面上のボタン一つで簡単にそのタグを打つことができます。
記事を素早く作成するためには絶対必要です。
Table of Contents Plus
記事に目次を自動で作成してくれるWordPressプラグイン。
ユーザビリティを向上させるためにはこの目次がすごく大切です。
その記事がどんな内容のことを書いているかが一目でわかるので
ユーザーのことを考えると重要なプラグインだと思います。
特にアダルトグッズ比較サイトを運営したり
アダルト系情報商材のアフィリエイトをするのであれば必須です。
上記のアフィリをするならインストールしておいてください。
★必須★ Easy Add Thumbnail
記事内の最初の画像を自動でサムネイルにしてくれるプラグイン。
これは、メチャクチャ役に立ちます。
特に、エログのように記事の量産がメインの場合
記事の初めの画像をアイキャッチに自動でしてくれるので
毎回、わざわざ設定しなくてもOK。
これを入れておくだけで、作業が1つ減るので
絶対に入れておくべきプラグインです。
TinyMCE Advanced
ビジュアルエディタで記事を書いている人におすすめのプラグイン
特に有料アダルト動画比較サイトやアダルトグッズ比較サイトを
運営している人にとってはかなり使えるプラグインだと思います。
記事の装飾等の作業をする際にわざわざタグを入力しなくても
ボタンをポチッとするだけでいいので作業も格段に速くなります。
ただし、エログ運営には不必要なプラグインかもしれません
機能向上系のおすすめWordPressプラグイン
続いては、機能向上系のプラグインです。
アダルトアフィリエイトの手法によって必要なものが変わりますが
どうしても足りないものだけをインストールしてもらえれば
機能の追加としては十分だと思います。
★必須★ IP Geo Block
国産のファイヤーウォール型プラグイン。
スパムを防止するためにはこのプラグインがおすすめ!
スパム防止プラグインと言えば”Akismet”が最も有名ですが
こちらのプラグインも速度を低下させる原因になります。
スパム防止プラグインを使うならこちらがおすすめ!
★必須★ Contact Form 7
簡単にお問い合わせフォームを作成できるWordPressプラグイン。
ブログ構築していく上でお問い合わせフォームの設置は必須です。
必ず、このプラグインはインストールしておいて下さい。
※エログ運営でアンテナサイトに申請する際に
これがないとアンテナサイトの審査に落ちます!
WP-Optimize
ゴミ箱の中身や投稿のリビジョンを消してくれるプラグイン。
不要なデータを消すことによって、Wordpress自体の動作が
遅くなることを防止できます。
定期的に不要なデータを消すことを推奨します。
サポート系のおすすめWordPressプラグイン
最後にサポート系のプラグインです。
サポート系プラグインは、インストールしておけば
特に気にしていなくても、勝手に色々な効果を発揮してくれます。
ただし、入れ過ぎには注意してくださいね!
ものによっては、プラグイン同士が干渉して
不具合を起こすこともありえます。
Broken Link Checker
URLのリンク切れを知らせてくれるプラグイン。
URLのリンクが切れたらWordPress管理画面で知らせてくれて
更にそのURLに打ち消し線を付けてくれる非常に便利なプラグインです。
インストールするだけで設定は特に不要なのでとても便利です。
★必須★ EWWW Image Optimizer
画像のファイルサイズ調整や圧縮を自動で行ってくれるプラグイン。
画像ファイルの重さはブログのスピードに直結しますので
圧縮やサイズ変更は必須になってきます。
わざわざ画像をアップロードするたびに圧縮したり
サイズを変更するのは本当に時間がかかりますので
インストール必須のプラグインだと思います。
★必須★ PubSubHubbub
Googleが推奨するプラグイン
このプラグインをインストールしておけば
記事のインデックス速度を早めたり、コピーコンテンツ対策をすることができます。
使い方もインストールするだけなので、入れておくべきプラグインです。
※インデックススピードは手動が最速だと思います。
手動でのインデックス方法はこちらの記事を参照ください↓↓↓
Tweetily
Twitterにランダムで自動ツイートしてくれるプラグイン。
Tweetilyのプラグインは特に
有料アダルト動画比較サイトでTwitterを連動させるときに便利!
Twitterで集客を狙うなら入れておいた方がいいプラグインです。
★必須★ WordPress Ping Optimizer
自動でPing送信してくれるプラグイン。
WordPress自体が恐ろしいほどpingを送信するのでそれを防止してくれます。
インストールしておけば、
投稿時だけpingを送信するようにしてくれます。
ping自体はGoogleに送らない方が良いということが言われているので僕自身もGoogleには送っていません。
まとめ
アダルトアフィリエイトでおすすめのプラグインをご紹介いたしました。
役立つプラグインは多いのですが
やはり入れ過ぎには注意してほしいと思います。
それでは、今回のまとめをしておきます。
僕が推奨するプラグイン
・Google XML Sitemaps
・AddQuicktag
・Easy Add Thumbnail
・IP Geo Block
・Contact Form
・EWWW Image Optimizer
・PubSubHubbub
・WordPress Ping Optimizer
以上の8個になります。
あなたのブログに必要かどうかを考えていれてみてください。