【エログ作成講座】エロタレストのブログパーツ作成方法!配置方法まで徹底解説

こんにちは、神谷です。

今回は、エロタレストのブログパーツの取得方法
実際の配置方法について解説していきます。

特に作業としては難しくないのですが
スマホでの見え方や、ブログとの色のマッチングなど
細かなことを気にする必要はありますが

色が少しおかしかったからといって
特にアクセスに大きな差が出ることはないので
スマホでの見え方だけは注意して作業してください。

それでは早速作業していきます。

エロタレストでブログパーツを作成する手順

 

まずは、エロタレストのサイトを開きます。

⇒エロタレストの公式サイトはコチラ

※間違っても動画に気を取られないように注意してください!
 

≪エロタレストのブログパーツ作成方法≫

①エロタレストのサイトを開いたら一番下までスクロールする
 

 
左下に「ブログ管理者様へ」とあるのでクリックする
 

 
②次の画面に切り替わるので画面をスクロールして
 ページの中央付近に「ブログパーツを作る」ボタンがあるのでクリックする
 

③ボタンをクリックするとブログパーツ作成画面に移るので
 ここでブログパーツを作成していきます。
 ※表示サンプルにはまだ何も表示されていません。
 

 
まず、基本設定です。
キーワード」にあなたのブログに関連するメインキーワードを入力します。
※今回は「巨乳」としてみます。
 

 
入力すると、表示サンプルにブログパーツが表示されます。
 

 
左の「表示個数」や「横並びの個数」を変更してみます。
すると表示サンプルも変更されます。
あなたのブログで表示したい個数に設定してもらえればOKです。
 

※その他に、文字の大きさや色、枠線の色、文字の配置など変更ができますので
 あなたの好きなデザインにしてください
 

④最後に「貼り付け用コード」をコピーしてブログに貼り付ければOKです。
 

これでエロタレストのブログパーツ作成は完了です。
簡単でしたね。

特に難しいことはありません。
その他にも、インモラルなどのアンテナサイトでも
ほとんど作成方法は似ていますので今回の作業ができればOKです。

ブログパーツを作成する上での注意点

 
ブログパーツを作成する上で気を付けておいて欲しい点があります。
それは、「スマホの表示設定」と「パーツのID名」です。

まず、スマホの表示設定ですが
左のメニューに下記の箇所があるので、必ずここを設定します。
これを設定していないとスマホでブログパーツが表示されないので注意してください。
 

 

次に、気を付ける点としてパーツID名です。
通常、何も数字を入れていないと1ページに1ブログパーツしか表示できません。

基本的に1ページにいくつもブログパーツを掲載することになると思いますので
必ず、この設定は行って下さい。
これをしないと正しくブログパーツが表示されないので!
 

上記の2点は必ず設定しておいてください!

WordPressにブログパーツを掲載する方法

 
まずは
サイトのどこのブログパーツを配置するかみてみましょう
 
今回はこのサイトの
右サイドバーにブログパーツを配置したいと思います。
 

 

ブログパーツの配置

 
①WordPressのダッシュボードで
 左のメニューから「外観」⇒「ウィジェット」をクリックします。
 

 
②ウィジェット画面が表示されたら
 「汎用サイドバー」の一番上に「カスタムHTML」を
 ドラッグ&ドロップで追加します。

 ※右のサイドバーは汎用サイドバーになっていて
  逆に左は左サイドバーとなっています。
  すこしわかりにくいですよね・・・
 

 
③カスタムHTMLに先程作成したブログパーツのコードを貼り付けます。
 貼り付けたら、「保存」ボタンをクリックして完了です。
 

 
最後にサイトを確認します。
右の再度バーにブログパーツが配置されていれば完成です。
 

 
どうでしたか?
簡単だったでしょ。
 
複数のブログパーツを配置する際は
必ずIDで番号をつけてください
ね!

そうしないと正しく表示されないので!

まとめ

 
今回は、エロタレストのブログパーツを作成する方法を解説いたしました。
この作業も特に難しいことはなかったと思います。

一度設定してしまえば、あまり変更することも無いと思いますので
しっかり設定をしてください。

特に注意点は気を付けてくださいね!

【エログ作成講座】エロタレストへのサイト登録方法!2020年最新版!

2017.10.16